console.log("postID: 124");console.log("カウント: 329");

2018.07.19 サービスサイエンス
3枚目男も使える”ブルーオーシャン戦略”

「高付加価値」と「低コスト」が両立できる未開拓市場を探す方法

 

学生の頃の夏休みは式根島の青い空の下でブイブイいわしていた、わたちゃんです。
最近は、浅草の露店の藤棚の下でベロベロいわしています。

ブルーオーシャン戦略とは?

「ブルーオーシャン戦略」とは、血で血を洗う競争の激しい既存市場である赤い海「レッド・オーシャン」を避けて、競争相手のいない未開拓市場である青い海、すなわち「ブルー・オーシャン」を切り開くべきという戦略です。

従来からよく知られているポジショニング派戦略論のレジェンド、マイケル・ポーターの競争戦略が、「事業が成功するためには低価格戦略か差別化(高付加価値)戦略のいずれかを選択する必要がある」としているのに対し、ブルー・オーシャン戦略では、低コストと顧客にとっての高付加価値は両立し、顧客に高付加価値を低コストで提供することで、利潤の最大化を実現できると主張しています。

マイケル・ポーターの競争戦略 … 「低価格戦略」か「差別化(高付加価値)戦略」かの選択が必要
ブルー・オーシャン戦略 … 「低価格戦略」と「差別化(高付加価値)戦略」は両立可能

ブルーオーシャン戦略の実践事例「1000円カット」「任天堂」

そのためには、顧客にとってあまり重要ではない機能を「減らす」「取り除く」ことによって、企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリューイノベーション」が必要だとしています。また、そのための具体的な分析ツールとして、「戦略キャンバス」などを提示しています。

書籍では日本の10分1000円のカット店の事例などが紹介されてます。適用事例として有名な企業としては、韓国サムスングループが組織的に実践していることが知られている他、任天堂がソニーやマイクロソフトとの競争戦略に本ブルーオーシャン戦略を応用したと言われています。

3枚目男にブルーオーシャン戦略を適用すると?

一方、このブルーオーシャン戦略も私生活に適用し、3枚目男の夏休みナンパ戦略に応用できます。競争が激しい初夏はモテ男の独壇場になるため、じっと我慢しておきます。そして活動を開始するのを盆明けにするのです。

「今年の夏も何もなかったわ!!」とブルーになっている女性、すなわち「競争のない未開拓市場」に対して攻めることにより、低コストで高付加価値を実現し成功率アップです。別名、「盆から男の残存者利益戦略」ともいいます。

でもそんな盆後ブルーオーシャン戦略も一歩間違えると、未開拓どころか誰も手を出さない衰退市場で、ダボハゼのように狩猟しても利潤が一切でない可能性があるから要注意です。しかもクラゲが繁殖していますのでさらに注意が必要です。 くれぐれも、電気クラゲには手を出さないようにしましょう。

 

  • facebook
  • facebook
© 2022 Total Engagement Group Inc.
All Rights Reserved.