2016.05.24
従業員エンゲージメント
人を動かすためのコミュニケーションは簡単な工夫で実践できる!

「人を動かす」と聞いて、デール・カーネギー氏の著書『人を動かす』を思い浮かべるビジネスパーソンの方も多いと思いますが、同書の中で彼は、
1. 相手に誠実な関心を寄せる
2. 笑顔を忘れない
3. 名前を呼ぶ
4. 聞き手に回る
5. 相手の関心のありかを見抜き、話題にする
6. 心からほめる
という「人に好かれる6原則」を守ることで、人を動かすことができるとしていました。これは「認めて褒めて肯定して賛同する」…ということが鍵となるということでしょうか。これを簡単に実践したい方には、「はひふへほ」の「みほこさん」がおススメです。
人を動かす「はひふへほ」
は:「はぁ~!」
ひ:「ひぃー!」
ふ:「ふぅー!」
へ:「へぇ~!」
ほ:「ほぉー!」
といった形で、会話に感嘆表現を用いてみましょう。恐らく一番多く使うのは「へぇ~!」だと思いますが、自分の話を親身に興味を持って聞いてくれている、と相手を気持ちよくさせることができて、会話やコミュニケーションもよりスムーズになるはずです。
人を動かす「みほこさん」
「みほこさん」とは
み:認める
ほ:褒める
こ:肯定する
さん:賛同する
のことです。「はひふへほ」を使う時の心構えということになるでしょうか。
デール・カーネギー「人に好かれる6原則」を常に心に留めておくのは難しいかもしれませんが、「はひふへほ」の「みほこさん」なら覚えやすいですよね。日々の同僚、部下、上司、取引先とのコミュニケーションで実践し、周りのモチベーションやチームワークを高め、ビジネスを成功に導いてみませんか?
人気記事
カテゴリー