2025.05.18
体験価値
【コラム】祭りと体験価値──「非日常」は“地域”と“商い”をつなぎ直す

見えているのは当日、動いているのは“準備”の人たち
5月、浅草に一年で最も熱気があふれる時期がやってきます。そう、三社祭です。法被にねじり鉢巻、威勢のいい掛け声とともに練り歩く神輿(みこし)、観光客で埋め尽くされる雷門通り。初めて見る人は「お祭りってこんなにすごいのか」と息を飲むかもしれません。
しかし、祭りの本質は“当日の華やかさ”ではありません。
むしろその本番に向けて、何週間、何カ月も前から地域の人々が積み上げてきた準備こそが、本当の価値をつくっています。
自分も引越して、その事がわかりました。
町会による連携、神輿の整備、交通整理の調整、衣装や道具の手配、子どもたちの引率、高齢者への配慮…。そうした一つ一つの「見えない動き」が、あの熱気の舞台を支えています。そしてそのすべてが、地域の人と人とのつながりを深める“体験”になっています。
三社祭は、ただの地域イベントではありません。
地元が、自分たちの誇りと文化を“魅せる”ために、全身全霊で取り組む年に一度のCX(体験価値)設計そのものです。
「準備」にこそ、CXの種がある
私たちはしばしば、体験価値というと「何が起こったか」という“結果”に目を向けがちです。けれども本当に価値のある体験は、そのプロセス全体、つまり“準備を含めた設計”の中にこそ宿っているのです。
お祭りに参加する地域の人たちは、何度も顔を合わせ、声をかけ、助け合いながら準備を進めます。普段は話さないご近所同士が、酒を酌み交わしながら神輿の担ぎ手を確認し、子どもたちは町内の役割分担を学ぶ──これらはすべて“地域の体験価値”を高める要素です。
また、外から来た人にとっても、ただ見て帰るだけでなく、「どの町が神輿を担いでいるか」「どの通りが盛り上がっているか」などを知ることで“祭りが生きている場所”としての地域を実感できます。
CX経営でも同じことが言えます。
顧客の前に見えているのは“サービス”の表面ですが、心を動かすのは、その裏側にある“真摯な準備”や“人の思い”です。
それが伝わったとき、ファンが生まれ、支持が広がっていくのです。
商いと祭りは、体験価値で結び直せる
三社祭が近づくと、浅草の街はにわかに活気づきます。普段よりも人通りが増え、飲食店や土産物店は大いににぎわいます。「あの神輿の通り道にある店だから」「この半纏はここの老舗が作っている」といった情報が、商売にも“文脈とストーリー”を加えてくれます。
これはただの“経済効果”ではありません。
体験の背景に「地域とのつながり」があることで、顧客がその商品・サービスに“意味”を感じるようになるのです。
祭り当日は半纏にハチマキ、足袋の老若男女が、街の至るところにいるし、祭り囃子はずっと響いています。そこに神輿が近づくと、威勢のよい掛け声も聞こえてきます。路面店の飲食事業者は、窓や扉を開け放し町と一体感を。出店も多く出ています。
現代のビジネスにおいても、こうした「地域・人・文化」を巻き込んだCX設計が大切です。体験価値とは、商品単体ではなく、“そこに流れる空気や物語ごと届ける”ことに本質がある気がします。
祭りは、それを教えてくれる格好のフィールドです。
最後に──“用意された非日常”が人の心を動かす
お祭りとは、日常を超えた“非日常”の象徴です。
けれど、その非日常は、地元の人たちの地道な“日常の準備”によって支えられています。
体験価値とは、そうした「目に見えない心遣い」「語られない努力」まで含めて、受け手に“感じさせる力”です。
三社祭のような伝統的なイベントは、その設計と運営がまさにCXそのものだと感じています。
華やかさの裏にある積み重ねが、「また来たい」「人に話したい」という感情を呼び起こすのです。
企業におけるCX経営も同じです。
売上やKPIだけでは測れない、“記憶に残る体験”をどれだけつくれるか。
そしてそのために、どれだけ準備できるか。
三社祭から学びました。
顧客体験(CX)、NPSに
関するご相談
トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!
メルマガ登録
Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!
人気記事
カテゴリー
タグ
- AI
- B2B
- B2Bマーケティング
- CJM
- CRM
- CX
- eNPS
- EX
- NPS
- SNSマーケティング
- アンケート
- イベント
- エンゲージメント
- サステイナブル
- サービス
- サービス・プロフィット・チェーン
- サービス品質
- スタートアップ
- スポーツ
- ディズニーランド
- バイヤージャーニーマップ
- ファンマーケティング
- ブランディング
- ホスピタリティ
- マネジャー
- マーケティング
- リーダーシップ
- レジ
- ロイヤルティ
- ロイヤルティプログラム
- ワークライフバランス
- 万博
- 人材不足
- 企業文化
- 体験価値
- 価値提供
- 店頭
- 従業員体験
- 従業員満足
- 感情労働
- 採用活動
- 推し活
- 支払方法
- 福利厚生
- 経営
- 自治体
- 行列
- 講演
- 顧客体験
- 顧客満足
- 顧客理解
- 顧客調査