2025.04.26
体験価値
【コラム】イベントの行列と体験価値
並んででも体験したい理由とは?

2025年大阪・関西万博がいよいよ開幕。
注目のパビリオンや展示には、早くも“行列”ができ始めています。
ただ、この「行列」、みなさんはどう感じますか?
「待たされるなんて、最悪」
「時間がもったいない」
「やっぱり空いてる方が快適」
たしかに、私たちは“並ぶこと”にネガティブな印象を持ちがちです。
でも一方で、人はなぜ「行列に並んでまで体験したい」と思うのか?
今回は、「イベントの行列」と「体験価値(CX)」の関係について、CX視点で紐解いてみたいと思います。
行列が“期待感”に変わるとき
そもそも、行列がなぜ発生するのか。
それは単純に、「供給よりも需要が上回っている」状態。
言い換えれば、「人が集まる価値」がそこにある、ということです。
さらに、行列にはもう一つの役割があります。
それは、“期待感”を演出する舞台になること。
ディズニーランドの人気アトラクションがまさにそう。
長蛇の列を退屈にさせず、
・世界観のある空間設計
・映像やストーリー演出
・ワクワク感を高める音楽やグッズ
これらが、「並ぶ時間」そのものを“体験の一部”として成立させているのです。
つまり、行列は「待たされる時間」ではなく、「体験に向けて気持ちを高める導線」に変えられるということ。
万博の行列から考える“選ばれる体験”の条件
万博のような一大イベントでは、「行列の発生」はある意味、避けられません。
ただし、その体験をどう感じるかは、事前の情報設計と現場の体験構成次第です。
例えば:
-
並びながらでもパビリオンのストーリーがスマホで楽しめる
-
行列の中で「あなたの順番まであと○分」とガイドがある
-
並ぶ場所そのものが、SNSに投稿したくなるフォトスポットになっている
こうした**「行列すら体験化する設計」**が、満足度を左右します。
逆に、何の説明もない、屋外で炎天下、なぜ並んでるのかわからない──
これは「苦痛の時間」となり、全体の印象を大きく損なう要因になります。
行列=悪ではない。感情の設計がCXを変える
行列の価値は、その前後で得られる“感情”の変化にあると考えることができます。
-
並んでいるうちに、「これってすごい体験かも」と感じ始める
-
周りの人と気持ちを共有し、期待感が高まっていく
-
「待ったけど、それ以上の価値があった」という満足感
この感情の流れを設計できれば、行列は不満ではなく、記憶に残る体験になります。
逆に、どんなに短くても、「味気なく終わった」「無感動だった」と感じさせてしまうなら、CXは成立していないのです。
最後に:並ぶ時間も“体験の一部”として設計しよう
イベント、飲食店、展示会、商業施設。
あらゆる場所で「混雑」は避けられません。
でも、CX(顧客体験)視点で見れば、**「行列の有無」ではなく、「どう感じさせるか」**が鍵になります。
だからこそ、これからの体験価値経営においては、
☑ 並んでいる時間をどうデザインするか
☑ 行列にどう“意味”を持たせるか
☑ 終わったあとに「待ってよかった」と思わせる仕組みがあるか
こうした視点が、**ブランドへの信頼や記憶に残る体験につながっていくのです。
行列の中にこそ、CXのヒントが詰まっている。
万博のようなビッグイベントこそ、それを学ぶ絶好のフィールドかもしれません。
✍️【池田@トータル・エンゲージメント・グループ】
“なんとなく好き”な会社には、必ずCXの工夫があります。
顧客体験(CX)、NPSに
関するご相談
トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!
メルマガ登録
Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!
人気記事
カテゴリー
タグ
- AI
- B2B
- B2Bマーケティング
- CJM
- CRM
- CX
- eNPS
- EX
- NPS
- SNSマーケティング
- アンケート
- イベント
- エンゲージメント
- サステイナブル
- サービス
- サービス・プロフィット・チェーン
- サービス品質
- スタートアップ
- スポーツ
- ディズニーランド
- バイヤージャーニーマップ
- ファンマーケティング
- ブランディング
- ホスピタリティ
- マネジャー
- マーケティング
- リーダーシップ
- レジ
- ロイヤルティ
- ロイヤルティプログラム
- ワークライフバランス
- 万博
- 人材不足
- 企業文化
- 体験価値
- 価値提供
- 店頭
- 従業員体験
- 従業員満足
- 感情労働
- 採用活動
- 支払方法
- 福利厚生
- 経営
- 自治体
- 行列
- 講演
- 顧客体験
- 顧客満足
- 顧客理解
- 顧客調査