メルマガ登録

    CXの最新情報をお届けいたします。

    console.log("postID: 4568");console.log("カウント: 7");

    2025.09.15 コラム
    【コラム】「思い」と「想い」──心を重ねる体験価値

    「思い」と「想い」

    漢字って難しいですよね。同じ読みや意味でも違いがあります。

    先日、『実践ライフラインバリュー』の著者でもある齋藤さんとの会話の中で、漢字の「思い」という言葉についての話になりました。

    自分の心から生まれる「思い」

    「思」という字は「田」と「心」で成り立ち、頭の中で考えること、つまり自分の心にある考えや感情を指しています。自分の内側から自然に生まれるものが「思い」なのです。私たちも日々の仕事や生活の中で、多くの「思い」を抱きながら過ごしています。

    相手に寄り添い重ねる「想い」

    一方で、「想い」という字は「相」と「心」で構成されています。これは、自分の心にとどまらず、相手の心に寄り添い、重ね合わせて感じることを意味しています。つまり「想い」とは、相手の存在を前提とした心の働きです。ビジネスの現場でも、自社の「思い」を語るだけでは独りよがりになりがちです。しかし、その「思い」を相手の立場や文脈に重ね、「想い」として届けることができたとき、初めて心が動き、共感や信頼へとつながります。

    「思い」を「想い」に変えるCX/EX

    CX(顧客体験)やEX(従業員体験)の取り組みも、この「思い」と「想い」の違いに深く関係しています。企業の中にある理念やビジョンは「思い」として存在しますが、それを「想い」として顧客や従業員に伝える工夫がなければ、行動や感情を動かすことはできません。体験価値経営とは、まさに「思い」を「想い」に変換する仕組みづくりです。相手の心に寄り添い、共に感じる体験をデザインすることが、信頼を育み、持続的な成長につながるのです。

    SHAR

    • line
    • facebook
    • facebook
    • はてな
    • facebook

    顧客体験(CX)、NPSに
    関するご相談

    トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
    CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!

    メルマガ登録

    Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
    メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!

      CXの最新情報をお届けいたします。

      コメントを書く

      コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

      © 2022 Total Engagement Group Inc.
      All Rights Reserved.