2016.03.29
NPS
NPSの歴史

NPS誕生の経緯
ネットプロモータースコア(NPS®)は顧客ロイヤリティを測定する指標として
ロイヤリティマーケティングの権威であるFred Reichheld(フレッド・ライクヘルド)により開発されました。
2006年には、フレッドの著書「The Ultimate Question」にて、
カスタマーロイヤルティを計測する指標として紹介されています。
それ以前にも顧客ロイヤリティを測定するサーベイは存在しましたが、
設計が複雑で質問数が多い、業績向上と結びつかないなど様々な問題を抱えていました。
「○○を友人や同僚にすすめる可能性はどのくらいありますか?」
「その理由は何ですか?」
この2つの質問からのみ構成されるNPS®の開発には、
Rent-A-CarのCEOであり創業者 Andy Taylor(アンディ・テイラー)が紹介したサーベイの存在があるそうです。
アンディが自社で活用している顧客ロイヤリティ測定では、2つの質問のみが使用されていました。
「Rent-A-Carのサービスはいかがでしたか?」
「またRent-A-Carで借りようと思いますか?」
しかし、本当に画期的だったのはそのシンプルな質問だけではなく、いかにこの回答結果を分析・活用したかにあります。
アンディは、自社サービスを高評価した顧客のみに焦点をあてているというのです。
「彼らは、またサービスを利用してくれるだけでなく、皆に弊社サービスを広めてくれる。」
「自社のレンタカー・サービスを最も愛してくれるお客様が体験した・評価したサービスにのみ集中することで
業績向上のカギとなるドライバを探し当て、集中したアプローチが可能となる。」
そう、アンディは語ったそうです。
この話に衝撃を受けたアンディは、それから2年に及ぶ研究を実施。
現在のネットプロモーター・スコアを開発しました。
(参考:2003年ハーバードビジネスレビューより )
その後、フレッド・ライクヘルド、Bain & Company、Satmetrixにより商標登録が成され、
今では世界中で5,000社以上が採用しており、ビジネスの成長と発展に大きな成果をあげています。
Fred Reichheld(フレッド・ライクヘルド):
元ベイン&カンパニー(アメリカ合衆国・ボストンを本拠とするコンサルティング会社)のコンサルタントで現在は同社のフェロー(名誉職)。顧客ロイヤルティに関する研究を20年以上にわたり続けており、Consulting Magazineが発表している世界のトップ25コンサルタントにも選ばれている。
NPSに関する他の記事も読んでみよう
顧客体験(CX)、NPSに
関するご相談
トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!
メルマガ登録
Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!
人気記事
カテゴリー
タグ
- AI
- B2B
- B2Bマーケティング
- CJM
- CRM
- CX
- eNPS
- EX
- NPS
- SNSマーケティング
- アンケート
- イベント
- エンゲージメント
- サステイナブル
- サービス
- サービス・プロフィット・チェーン
- サービス品質
- スタートアップ
- スポーツ
- ディズニーランド
- バイヤージャーニーマップ
- ファンマーケティング
- ブランディング
- ホスピタリティ
- マネジャー
- マーケティング
- リーダーシップ
- レジ
- ロイヤルティ
- ロイヤルティプログラム
- ワークライフバランス
- 万博
- 人材不足
- 企業文化
- 体験価値
- 価値提供
- 店頭
- 従業員体験
- 従業員満足
- 感情労働
- 採用活動
- 支払方法
- 福利厚生
- 経営
- 自治体
- 行列
- 講演
- 顧客体験
- 顧客満足
- 顧客理解
- 顧客調査