メルマガ登録

    CXの最新情報をお届けいたします。

    console.log("postID: 4281");console.log("カウント: 21");

    2025.04.12 顧客体験
    【コラム】ファンはどう生まれるのか?

    ファンはどう生まれるのか?

    ──“好き”を育てる体験価値のつくり方

    ファンがついている企業、ありますよね。

    前回のコラム(【コラム】顧客が熱狂する企業の「価値提供モデル」とは?)にも書いた

    、スターバックスやスノーピーク、無印良品、ヤッホーブルーイング…。

    どれも商品そのものは真似できるかもしれないのに、なぜかファンが離れない。

    価格競争にも巻き込まれず、むしろ少し高くても選ばれ続ける。

    では、ファンはどうすれば生まれるのでしょうか?

    答えは明確です。「体験価値」──CX(Customer Experience)にあります。

    今回は「ファンが生まれる構造」と「ファンを育てる企業の共通点」、そして自社にどう取り入れるかを考えてみます。


    ファンは“感情の蓄積”で生まれる

    ファンづくりの第一歩は、「一発で人を感動させる」ことではありません。

    むしろ大切なのは、日々の体験の中で、少しずつ“好き”が積み重なる仕組みをつくることです。

    顧客は、こんな体験をしたときにファンになっていきます。

    •自分の名前を覚えてくれた(→「ちゃんと見てくれてる」)

    •トラブル時に、想像以上の対応をしてくれた(→「期待を超えた」)

    •商品に企業のストーリーが感じられた(→「共感できた」)

    •SNSでの返信があたたかく、リアルな言葉だった(→「距離が近い」)

    つまりファンとは、“好意の接点”を繰り返し積み重ねた先に生まれる存在です。

    人と人の関係と同じく、「好き」が深まっていくプロセスなのです。

    当社では「共感」して、「愛着」になると考えています。


    ファンを育てる企業が必ずやっていること

    ファンが生まれる企業は、商品ではなく“関係性”を設計しています。

    その特徴を3つにまとめると、次の通りです。

    ①「一人称」で語っている

    企業の発信が「私たちの物語」として語られているかどうか。

    「私たちはこう思っています」「この商品を作った理由は…」といったストーリーの透明性が、共感と信頼を生みます。

    ② 顧客の声を“参加”に変えている

    フィードバックをただ集めるだけでなく、商品開発・改善に取り入れ、その過程を共有している企業ほど、ファンが深く関与してくれます。

    たとえば、限定商品のネーミングを顧客と一緒に考える、試作品を体験してもらうなど。

    ③ 関係性の“アップデート”がある

    ファン関係は一度できたら終わり、ではありません。

    新しい提案、サプライズ、感謝の言葉など、関係性を進化させ続ける工夫がある企業は、ファンとの距離を保ち、熱を持ち続けています。


    あなたの会社でも“ファン設計”はできる

    「ウチはBtoBだから」「地味な業界だから」と諦めるのは早いです。

    ファンは業種を問いません。重要なのは、“誰と、どうつながりたいか”を明確にし、その体験を丁寧に設計すること。

    たとえば、

    •顧客にとって“最初の接点”は何か?(HP、営業、問い合わせ)

    •そのとき、どんな感情が生まれているか?(安心?緊張?無関心?)

    •それを“嬉しい驚き”や“自分ごと”に変える工夫ができているか?

    このように、**出会い→購入→継続→紹介までの「ファン化のジャーニー」**を見える化し、小さなタッチポイントを磨き上げていくことが大切です。


    最後に:ファンは“意図して育てる”時代へ

    ファンづくりは偶然や運ではなく、設計できる時代に入っています。

    「商品がいいから」「広告がうまいから」ではなく、“この会社、なんか好き”と思ってもらえる体験があるかどうか。

    そしてその体験は、「人」がつくります。

    あなたの会社の誰が、どんな想いで、どんな体験を届けているか。

    そこにこそ、他社が真似できない“価値”と“熱狂”の源泉があります。

    ファンは、生まれるものではなく、一緒につくるもの

    あなたの会社でも、明日から始められる“ファンづくり”、始めてみませんか?

    SHAR

    • line
    • facebook
    • facebook
    • はてな
    • facebook

    顧客体験(CX)、NPSに
    関するご相談

    トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
    CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!

    メルマガ登録

    Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
    メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!

      CXの最新情報をお届けいたします。

      コメントを書く

      コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

      © 2022 Total Engagement Group Inc.
      All Rights Reserved.