2025.07.31
ニュース
顧客接点力診断とは

【背景】
価格競争、人手不足、口コミ低迷…。「良い商品があるのに売れない」企業には、“顧客接点”の質にズレがあることが多く見受けられます。
従来のCX調査はコストや導入のハードルが高く、中小企業にとっては現実的ではありませんでした。また、調査を行っても改善活動が行えていない企業が多くありました。
そこでTEGは、「まず現場で使えること」を重視し、日本企業特有の商習慣にも対応した診断モデルを開発しました。
【顧客接点力診断とは?】
4つの領域:「顧客理解/体験提供/改善活用/組織意識」で構成
顧客との関係性を「0~3の4段階」で可視化(自己診断式)
各段階に対して、すぐできる現場アクションを提案
ファン客の創出、口コミ拡大、従業員の自律性までサポート

顧客接点力診断モデル
【このような企業様におすすめ】
リピート率が伸びない、紹介が少ない
接客や営業対応にバラつきがある
現場主導で「お客様に選ばれる会社」になりたい
CS/NPSなどの指標は導入済だが、手応えがない
【導入企業の声(一部抜粋)】
「“お客様の声”を商品改良に活かして、客単価10%アップ」「顧客の声により経営者が大規模な設備投資を決断」「クレームを“記録”して共有しただけで、リピート率が15%向上」 「FAQ整備+ありがとう運動で、問い合わせ時間が30%削減」など
▼ホワイトペーパーダウンロードはこちら(無料)
【TEG代表・池田順一より】
「“売れない理由”は、商品力よりも“接点力”にあることがほとんどです。
多くの企業経営者や販売・営業の責任者や店長のような現場責任者に使っていただければ、お役に立つと思います。本診断が、今の顧客との向き合い方を見直す“変化のきっかけ”になれば幸いです。」
顧客体験(CX)、NPSに
関するご相談
トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!
メルマガ登録
Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!
人気記事
カテゴリー
タグ
- AI
- B2B
- B2Bセールス
- B2Bマーケティング
- CJM
- CRM
- CX
- eNPS
- EX
- NPS
- SNSマーケティング
- おまかせ
- おもてなし
- アンケート
- イベント
- エンゲージメント
- サステイナブル
- サービス
- サービス・プロフィット・チェーン
- サービス品質
- スタートアップ
- スポーツ
- セールス
- タッチポイント
- ディズニーランド
- バイヤージャーニーマップ
- ファンマーケティング
- フィードバック
- ブランディング
- プレミアム
- ホスピタリティ
- マネジャー
- マーケティング
- リーダーシップ
- レジ
- ロイヤルティ
- ロイヤルティプログラム
- ワークライフバランス
- 万博
- 人材不足
- 仕組み化
- 企業文化
- 企業研修
- 体験価値
- 価値提供
- 共感
- 地域再生
- 店長研修
- 店頭
- 従業員体験
- 従業員満足
- 感動体験
- 感情労働
- 採用活動
- 推し活
- 支払方法
- 改善活動
- 界隈消費
- 福利厚生
- 経営
- 自治体
- 行列
- 診断
- 講演
- 雇用創出
- 非日常
- 顧客体験
- 顧客満足
- 顧客理解
- 顧客調査