メルマガ登録

    CXの最新情報をお届けいたします。

    console.log("postID: 373");console.log("カウント: 1757");

    2025.07.17 従業員エンゲージメント
    社員・スタッフのモチベーションアップや業績向上に、元気な朝礼が効く?!

    「朝礼」と聞くと、堅苦しい、形式的、眠い…。そんな印象を持つ方も少なくないかもしれません。

    でも、実は“ちょっとした工夫”で、朝礼は組織のエネルギーをチャージする最高のツールになります。とくにサービス業や接客業の現場では、朝のわずかな時間が、その日の売上やスタッフの気持ちに直結しているケースも多いのです。

    朝礼は、社員の従業員モチベーション向上を目指す有効な施策の場です。

    私たちが訪問した複数の職場では、朝礼の内容や運用方法を工夫することで、社員の従業員モチベーション向上やチーム内のコミュニケーション改善、さらには離職率の低下とお客様対応の質の安定という事例が多く目にしました。

     

    モチベーションアップと業績向上を狙ったユニークな施策事例

    3つの会社の例をお伝えします。
    社員のモチベーションアップと業績向上を狙ったユニークな施策事例を紹介しています。

    ・朝礼の冒頭で、社員が「昨日あった素晴らしいお客様対応体験」を共有することで、従業員モチベーションの向上と社内コミュニケーションの促進が図られています。

    ・『今日の一言』として、交代制で前向きな言葉を発表し、社員のモチベーションアップとやる気を引き出すようにしていました。実は同社では、この「今日の一言」に当社コアバリューを組合せてはなしてもらっています。

    ・出社ベースの会社では『ちょこっとレク』で全社員が身体を動かすことで、従業員モチベーションを高め、組織内のコミュニケーションをより充実させる取り組みが実施されていました。リアル店舗系では多い感じですね。

    どれも、わずか15分程度の時間ですが、スタッフの“気持ちのスイッチ”が切り替わる瞬間でもあり、結果的にチームの連携や顧客対応の質に変化が出ていて、社内の雰囲気は非常に良い感じです。

     

    朝礼は「気づきを共有する」場でもある

    日々の業務はルーティンになりがちですが、朝礼の中で他のスタッフの対応事例やトラブル対応などを共有することで、「自分も真似してみよう」「同じミスを防げる」といった学びが生まれます。

    また、売上が良かった日の取り組みや、お客様からの感謝の声など、ポジティブな情報が共有されると、現場全体が活気づくという効果も。

    さらに、朝礼は従業員の意識を高めるための重要な時間として活用されています。特に、成功事例や課題解決のプロセスを共有することで、他のスタッフが新たな視点を得る機会を提供します。このような情報の共有は、従業員同士の信頼を深め、チーム全体のスキルアップにもつながります。さらに、朝礼においては、個々の社員が日々の業務にどのように貢献しているかを認識する場ともなります。これにより、各自の役割に対する理解が深まり、自らの仕事に対する誇りを持てるようになります。

    また、朝礼でのコミュニケーションが活発であることは、職場の風通しを良くし、意見やアイデアを自由に交換できる環境を促進します。特に、新しいプロジェクトや変化が求められる時期には、こうしたオープンなコミュニケーションが、組織の柔軟性を高め、迅速な対応を可能にします。結果として、従業員のモチベーションは高まり、企業全体の生産性向上につながるのです。

    このように、朝礼は単なる業務連絡の場に留まらず、従業員のエンゲージメントを高め、組織の成長を促進するための貴重な機会として位置づけられています。

     

    「場の力」をどう生み出すか

    重要なのは、朝礼の“やらされ感”をなくすこと。毎日決まりきった業務報告だけでは、逆にテンションが下がってしまうこともあります。

    「誰かの役に立った体験」「気づきを共有する文化」「ポジティブなスタート」——この3つの要素を意識するだけで、朝礼の空気がぐっと変わります。

    さらに、マネージャーやリーダーが“楽しんでいる姿”を見せることで、メンバーも自然と前向きなムードに引っ張られていきます。

    「気づきを共有する」朝礼では、参加者全員が発言しやすい雰囲気をつくることが重要です。例えば、毎回異なるメンバーに短いスピーチを依頼することで、多様な視点が集まりやすくなります。これにより、他のメンバーが見落としていた問題点や新たなアイデアが浮かび上がり、個々の成長にもつながります。また、フィードバックを積極的に取り入れることで、従業員一人ひとりが組織の一員としての自覚を持ちやすくなります。

    さらに、気づきを共有する文化を育むためには、失敗を恐れずに意見を述べられる環境を整えることも必要です。失敗を学びの機会と捉え、改善策を共有することで、個人の成長だけでなく、チーム全体のスキルアップにもつながります。

    このように、朝礼を「気づきを共有する」場として活用することで、従業員のモチベーションを高め、より強固なチームワークを築くことが可能になるのです。

     

    朝礼からはじまる企業文化づくり

    朝礼は、単なる業務開始の合図ではなく、会社の価値観や文化を日々“空気”として伝える場です。

    実際に朝礼を取り入れている企業では、従業員モチベーションがアップする事例として、『うちはお客様と向き合うやる気を大切にしています』といった共通認識が自然に形成され、チームのコミュニケーションが活性化されています。

    「なんだか最近、現場が暗い」「スタッフ同士がバラバラな感じがする」——そんなときこそ、“元気な朝礼”が状況を変えるきっかけになるかもしれません。

    朝礼での効果的なコミュニケーションは、従業員が自分の役割を理解し、他のメンバーとの関係を築く手助けをします。
    特に、日々の業務に追われがちな現代のビジネス環境では、短時間であっても顔を合わせて意見交換をすることが重要です。

    これにより、従業員一人ひとりが自分の意見や考えを発信する機会を得られ、チーム全体のモチベーション向上に繋がります。また、朝礼での「気づきの共有」は、新しいアイディアや他者からの学びを得る場としても機能します。例えば、「昨日、こんなことに気づいた」といった小さな発見を共有することで、他のメンバーがそれをヒントに新たな行動を起こすきっかけとなることも少なくありません。

    そんな積み重ねが、組織全体としての成長を促し、結果的に従業員のエンゲージメントを高めるのです。朝礼を通じて、ただの情報伝達を超えた、心と心が通うコミュニケーションの場を築くことが、従業員モチベーションの向上において重要な要素となります。

    他にも色々! 元気が出る朝礼を取り入れている企業

    株式会社LIG(月間150万PVを超える「LIGブログ」で有名なウェブ制作会社)
    朝礼時、社長が直近でがんばっている社員を褒め倒す制度「ホメロス」がある

    朝から社長に褒められたら、1日ハッピーに仕事ができそうですね!

    株式会社スタートトゥデイ(「ZOZOTOWN」運営会社)
    朝礼時、サイコロを振って「恋の話」「失敗した話」「ゆるせない話」……など、トークのテーマを決めている。(下記参照)
    http://www.starttoday.jp/?p=500

    トークを楽しみながら、和やかに1日のスタートを切れそうです。

    株式会社CONY JAPAN ソリューション事業部(旧社名:ソリューション)
    全員で「スイッチオン!」と叫びながら心のスイッチをオンにするジェスチャーをしたり、ポジティブな言葉や意気込みを叫ぶことで、「日本一!元気な朝礼」を行っている(下記参照)
    http://www.solution-hr.com/company/cyourei/

    ポジティブな言葉をかけること(自己肯定)は「アファメーション」とも呼ばれますが、潜在意識のパワーを引き出すのにぴったりです!

     

    最後にまとめ、元気な朝礼にはこんなポジティブな効果がある!

    • スピーチやトークを取り入れることで、仕事仲間の考え方や意見、人柄を知ることができる
    • モチベーションが上がりイキイキと仕事ができる
    • 業績向上が期待できる

     

    企業風土や企業文化によって、合う朝礼と合わない朝礼があるとは思いますが、自分達のスタイルにあった元気の出る朝礼を考え、実践してみることで、「早起きは三文の得」ならぬ「元気朝礼は三文の得」になるかもしれません!

    SHAR

    • line
    • facebook
    • facebook
    • はてな
    • facebook

    顧客体験(CX)、NPSに
    関するご相談

    トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
    CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!

    メルマガ登録

    Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
    メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!

      CXの最新情報をお届けいたします。

      コメントを書く

      コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

      © 2022 Total Engagement Group Inc.
      All Rights Reserved.