2015.12.16
その他
やさしく分かる「ランチェスター戦略」とは? ~小規模ショップが大手に勝つ方法
普段は「一家の大根柱」ぐらいにしか思っていないくせに、突然結束して「一家の大黒柱」としての要求をしてくる女子達の結束力が理解できない、わたちゃんです。多勢に無勢とは、まさにこのことです。
「一騎打ち戦」に持ち込めば弱者にもチャンスがある
「ランチェスター戦略」とは戦場における戦力の損耗率を説明する数理モデルとして英国で誕生した「ランチェスターの法則」が元です。後に米国で戦略レベルでの戦力配分に関する最適解を導き出す方程式に発展し、それがさらに日本で企業経営の競争戦略理論に適用されたものです。
「ランチェスター戦略」をものすごく簡単に説明すると、
・組織の販売能力を「1人あたりの販売能力」×「人数」に分解する
・【第1の法則】人数が同じ場合には、1人あたりの販売能力が高い方が勝つ
・【第2の法則】1人あたりの販売能力が変わらなければ、人数が多い方が勝つ
そして、第1の法則を「弱者の戦略」といいい、第2の法則を「強者の戦略」といいます。
・【弱者の戦略】人数が同じ場合には、1人あたりの販売能力が高い方が勝つ
・【強者の戦略】1人あたりの販売能力が変わらなければ、人数が多い方が勝つ
そして、「弱者の戦略」では相手と戦う場合には「局地戦」「接近戦」「一騎打ち戦」に持ち込むことにより、強者に勝つ戦略を組んでいきます。日露戦争での弱者である日本はこの戦略である「丁字戦法」により強者ロシアを倒したことは有名です。
アパレルショップで考える「ランチェスター戦略」
ランチェスター弱者の戦略をアパレルショップで当てはめると、大手は店舗への集客に対するプロモーションへの戦力が十分に使えますが、小規模ショップは十分な戦力を投資できません。したがって、小規模ショップは集客力の高いテナントに入り集客以降の戦力に集中します。そうなると、集客力の高いテナントでしかも大手ショップの隣店舗は最高の店舗立地となります。
店舗前までの集客は他社の力を借りながら、ランチェスターの弱者の戦略である「局地戦」「接近戦」「一騎打ち戦」で勝負できるという訳です。ただし、店舗内でのインナープロモーションや接客力で大手に勝る戦力を養う必要があります。
ランチェスター戦略の注意点
我が家での「弱者の戦略」実践は失敗に終わる
ということで早速、弱者の戦略を我が家で実践です。
相手は女3人なので弱者の戦略の基本どおり、一人ひとり倒そうと試みましたがが結果は玉砕です。基本を忘れてしまったのです。
弱者の戦略は1対1になったら勝てる自信があればOKなのですが、1対1でも圧倒的に力の差がある場合は通用しないんです。しかも最初に空母を狙ってしまったのも敗因です。
よって、圧倒的な個人のパワーの差×人数パワーにより、こてんぱんに逆襲されたということです。しばらくは、地道にパワーをつけることに精進して再チャレンジしたいと思います。
顧客体験(CX)、NPSに
関するご相談
トータルエンゲージメントグループでは、これまで延べ100社以上15,000店舗以上のアパレル・小売流通・飲食宿泊から金融、行政などB2C事業からSaaSやメーカーのようなB2B事業など、様々な業種での支援実績がございます。
CXにおける改善をツール提供だけでなく、全体の戦略をもとに策定・実施まで一気通貫でサポートいたします。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!
メルマガ登録
Total Engagement Groupの最新ニュースや、CX・NPSの最新トレンドを
メールマガジンにて配信しております。ご登録はこちらから!
人気記事
カテゴリー